fc2ブログ

Entries

12/1野遊びを楽しもう@とっとの芽

594436_2012-12-18_11-18-23_DSC_0353re.jpg

戸塚区地域子育て支援拠点「とっとの芽」主催の「お父さんもお母さんもいっしょに野遊びを楽しもう」(舞岡公園にて)で講師を担当しました。

とっとの芽のブログも見てね!

モミジが錦に色づく広場に、2歳から6歳の子どもたちと、そのお父さん、お母さんが集まりました。
最初に、体をあっためることもかねてネイチャーゲーム<カウボーイゲーム>をやりました。

バンダナの尻尾をつけて「逃げ出した馬」になったお父さんたちを、みんなで追いかけます。
最初は遠慮?がちだったお父さんたちも次第に本気モードに。
子どもたちからも手があがり、なかなかつかまらない、すばしっこい小馬もいましたよ。

からだもポカポカとあたたまったところで、穴のあいた落葉を探して穴からのぞいたり、落葉をクシャクシャしたり、ドングリを拾ってわらべうたを歌ったり…ネイチャーゲーム<しぜんのだいすきさがし>を、それぞれの親子のペースで、の~んびり、ゆ~ったり、行いました。

こんなふうに落葉を風車にする子も。みんな熱中~。

594444_2012-12-18_11-19-05_DSC_0361re.jpg

モミジやコナラの木がたくさんある広場だったので、木にたくさん触れる活動をしてみました。
「木とだっこ」。

594453_2012-12-18_11-19-57_DSC_0370re.jpg

抱きついて、ほおずりしたり、においをかいだり。根っこもでこぼこ、顔を出しているよ。
下から見上げると、ほら、青空も。

594451_2012-12-18_11-19-47_DSC_0368re.jpg

ある親子が、木にハラビロカマキリがいるのを見つけました。
集まってきた子たちと、そっとさわってみました。

594456_2012-12-18_11-20-13_DSC_0373re.jpg

この秋から始めた「シェアリングネイチャー パパ&ママ 3か条」のお話を、今回も初めにしました。
今ここでのこれからの時間を、こんなふうに過ごしてみませんか?という提案です。
ここはこういう場ですよ、と言うことで、安心して過ごしてもらうためでもあります。

594426_2012-12-18_11-17-28_DSC_0343re.jpg

IMG_1972re.jpg

3つ目の「自分の楽しい気持ちを大切にしよう」は、とっとの芽スタッフのFさんとのふりかえりの中で、「自分も楽しもう」の方がよりしっくりくるかな?という話になり、そのように変えてみようかなと思っています。

子どももおとなも、思いっきり楽しめたかな?
今日のことがきっかけになって、参加してくれた皆さんが普段の暮らしの中でも、気軽に自然の中で遊んだり楽しんだりしてくれるといいなあと思っています。

★参加者アンケートより(一部抜粋)
・遊び道具などなくても枝や葉や木、空をながめることで子どもにとっても親にとっても、楽しい時間を過ごすことができました。
・自然のみで遊ぶ方法を経験できて良かったです。新たな子どもとの遊び方を発見できたので良かったです。
・まだ皆と同じ遊びをするのは難しいようでしたが、お友だちの雰囲気を感じながら、自然を楽しめていたようです。
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック