fc2ブログ

Entries

カタツムリの交尾

IMG_1591re.jpg

何ともピンボケの写真で失礼!
10月20日、座間谷戸山公園の湿生生態園で保全作業をしている時に遭遇しました。

人と自然の研究所主催のビオトープ現場研修会でのことです。

一体、何をしているのか?どこがどうなっているのか?
本当は2匹を引き離してよく見てみれば良かったのでしょうけど、カタツムリたちに悪い気がして、そっと見ていました。

帰宅してから調べると、やはりこれは交尾でした。
カタツムリは雌雄同体で、1つの体の中に卵を作る器官と、精子を作る器官の両方を持っています。

この2匹のカタツムリは、生殖口と呼ばれる触覚の右下脇の穴から管を出し合って、精子を送り合っているのでした。
卵も、この生殖口から産むということです。

私たちに身近な生きもののカタツムリに、こんな生態があったなんて!
今度カタツムリを見かけたら、もっとよく観察してみようと思います。
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック