fc2ブログ

Entries

田んぼの仕事~脱穀

IMG_1525re.jpg

10月中旬、脱穀の作業をしました。
上の写真のような、「足踏み脱穀機」を使っての脱穀です。

今年は、仕事の都合で私は稲刈りができませんでした
刈ったイネはこんなふうにして、お日様にあてて2週間くらい、乾かします。

IMG_1510re.jpg

そして、脱穀の日を迎えたのでした。
脱穀は作業量も多くて、なかなか大変ですが、みんなで協力して、何とかお昼に終えることができました。
スポンサーサイト



Comment

脱穀 

今年初めて谷戸学校で脱穀を経験しました。
足踏み脱穀、唐箕と普段あまり使わない筋肉なので
翌日、体がばらばらでした。
収量は40.9kgでした。
  • posted by かえる 
  • URL 
  • 2012.11/02 10:24分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: 脱穀 

かえるさん、こんにちは。足踏み脱穀機は腰から下が、唐箕は腕や肩が疲れますよね。お疲れ様でした。
私は今年は指導員の方に教えていただいて、手箕でのふるいもやってみました。「スジがいい」とほめられ(おだてられ?)、なかなか楽しかったですよ。
  • posted by あおぞら自然共育舎 早川広美 
  • URL 
  • 2012.11/09 21:03分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック