2012.10/13 [Sat]
8/26エコアップ隊~夕べの観察会@馬入水辺の楽校

8月下旬実施分から「お仕事レポート」の更新がずっとできずにいました…。
何とか、これからどっと更新したいと思っています!
ポイントを押さえて書いていきます。よろしくお願いします

8月26日(日)、馬入水辺の楽校(神奈川県平塚市)でエコアップ隊の講師を担当しました。
今回は17時半から集まって、夕方から夜の自然の様子を観察しました。
ポイントは「虫の声」。でも、現地で聞こえてきたものに対して「これが○○の声ですよ」と紹介しても聞いてる側にはなかなかわかりづらいので、出発前に今日聞かれそうな虫の声の録音を聞いてもらうことにしました。
ただ聞くのでは面白くないので、ネイチャーゲーム<鳴きまね合唱団>で楽しくやりました。
さて、その日は期待通りにたくさんの虫の声を聞くことができました。
エンマコオロギ、スズムシ、ハタケノウマオイ、カンタン、マツムシ、カネタタキなど。
スズムシは、1週間前の下見では聞けなかった声です。
こうした鳴く虫たちは、種類によって棲む場所が少しずつ違います。
草原、林、ヤブ…。草原の中でも、丈の高い草、低い草、イネ科草本、広葉草本などでも違います。
今回は、カンタンがクズの葉の穴から体を乗り出して鳴いている様を、じっくりと見ることができました!
もう、感動です。嬉しかった~~。
薄い緑色で細いからだではかなげなのに、あんなに美しい声で鳴き続けるのですよ。
参加者の皆さんも、いろんな声を聞き分けていました。
楽しんでもらえるのが、まずは一番大事。
これだけの虫の声を聞ける場所は、なかなか無いのではないでしょうか。
これからもこの環境を守り育てるために、エコアップ隊などで多くの人と一緒に汗を流したいと思います。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form