2012.06/02 [Sat]
ダビドサナエ
少し前の5月上旬のこと、神奈川県三浦郡葉山の森戸川の川原で、ダビドサナエ(メス)を観察しました。
私は初めてお目にかかりました。
丘陵地~山地の清流に棲んでいるトンボです。
見よ!このピカピカの羽!

それもそのはず、羽化したばかりなのでした。
写真の右下に羽化殻が残っています。
観察したのはお昼前だったので、朝、羽化したのでしょう。
同定のポイントになったのは、上から見た時の胸に黄色いハの字の模様があり、その外側にそれぞれ黄色い点があったことでした。
よく似た種にクロサナエがいますが、胸の側面の黒い筋がよりダビドサナエに近いと感じました。
念のために県立博物館に問い合わせたところ、県内ではクロサナエは丹沢山地の方にいるので、場所からしてもダビドサナエ、とのことでした。

初めての生きものに会えるのは、本当に胸が躍ります!
私は初めてお目にかかりました。
丘陵地~山地の清流に棲んでいるトンボです。
見よ!このピカピカの羽!

それもそのはず、羽化したばかりなのでした。
写真の右下に羽化殻が残っています。
観察したのはお昼前だったので、朝、羽化したのでしょう。
同定のポイントになったのは、上から見た時の胸に黄色いハの字の模様があり、その外側にそれぞれ黄色い点があったことでした。
よく似た種にクロサナエがいますが、胸の側面の黒い筋がよりダビドサナエに近いと感じました。
念のために県立博物館に問い合わせたところ、県内ではクロサナエは丹沢山地の方にいるので、場所からしてもダビドサナエ、とのことでした。

初めての生きものに会えるのは、本当に胸が躍ります!
スポンサーサイト
- at 20:04
- [生きもの(植物含む)]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form