fc2ブログ

Entries

ダビドサナエ

少し前の5月上旬のこと、神奈川県三浦郡葉山の森戸川の川原で、ダビドサナエ(メス)を観察しました。
私は初めてお目にかかりました。

丘陵地~山地の清流に棲んでいるトンボです。

見よ!このピカピカの羽!

IMG_0058re.jpg

それもそのはず、羽化したばかりなのでした。
写真の右下に羽化殻が残っています。
観察したのはお昼前だったので、朝、羽化したのでしょう。

同定のポイントになったのは、上から見た時の胸に黄色いハの字の模様があり、その外側にそれぞれ黄色い点があったことでした。

よく似た種にクロサナエがいますが、胸の側面の黒い筋がよりダビドサナエに近いと感じました。
念のために県立博物館に問い合わせたところ、県内ではクロサナエは丹沢山地の方にいるので、場所からしてもダビドサナエ、とのことでした。

IMG_0057re.jpg

初めての生きものに会えるのは、本当に胸が躍ります!


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック