2012.03/01 [Thu]
モズのはやにえ
ブログって本当はあまり日をおかないで少しずつでも更新した方がいいのでしょうけど…
つい時間ができた時にこうして一度に書いてしまっています。
そのため、必ずしも起こった順番の記事ではないのですが、どうかお許しを…。
さて、もう3月です。3月5日は「啓蟄(けいちつ)」。生きものたちが冬の眠りから目覚めて、扉を開け始める時期です。でもそれまでの冬の間は、どうにかしてこの厳しい寒さ、エサの無さを乗り切ろうと生きものも必死です(人間も基本的には同じ)。
「モズのはやにえ」は、その生き残り策の1つかもしれません。
数少ない昆虫や小動物を木の枝などに刺しておくのです。保存食なのでしょうか。
これはツチイナゴをカラタチのトゲに刺したはやにえ。

こちらはムカデを木の枝に。

こちらはトカゲ。このトカゲは、のちに無くなったので、ちゃんと同じモズが食べたのでしょうか。

もうこれからは暖かくなるので、はやにえも見られなくなるかもしれないですね。
つい時間ができた時にこうして一度に書いてしまっています。
そのため、必ずしも起こった順番の記事ではないのですが、どうかお許しを…。
さて、もう3月です。3月5日は「啓蟄(けいちつ)」。生きものたちが冬の眠りから目覚めて、扉を開け始める時期です。でもそれまでの冬の間は、どうにかしてこの厳しい寒さ、エサの無さを乗り切ろうと生きものも必死です(人間も基本的には同じ)。
「モズのはやにえ」は、その生き残り策の1つかもしれません。
数少ない昆虫や小動物を木の枝などに刺しておくのです。保存食なのでしょうか。
これはツチイナゴをカラタチのトゲに刺したはやにえ。

こちらはムカデを木の枝に。

こちらはトカゲ。このトカゲは、のちに無くなったので、ちゃんと同じモズが食べたのでしょうか。

もうこれからは暖かくなるので、はやにえも見られなくなるかもしれないですね。
スポンサーサイト
- at 13:00
- [生きもの(植物含む)]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form