fc2ブログ

Entries

5/1 森あそびコミュニティ もりのこ~春を見つけよう

IMG_3642_convert_20160723142111.jpg

森のようちえん 葉山もりのわでは、月に1回「森あそびコミュニティ もりのこ」を開催しています。
地域の小学生と、もりのわの親子がやってきます。
私は、もりのわに加えて、こちらの方もお手伝いをさせてもらっています。

5月のテーマは「春を見つけよう」です。

ここでは、私の個人的な感想を書いてみます。
「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!

今回は、林道を歩きながらネイチャーゲーム<フィールドパターン>を行い、いろいろな形を見つけながら行きました。
IMG_3626_convert_20160723130458.jpg


ヘビイチゴの花は放射の形。
ほうしゃ(ヘビイチゴ)_convert_20160723130640

シダの胞子は丸い形。
丸の形(胞子)+(2)_convert_20160723130613

3歳のKくんはこの日お母さんと「ハート」の形の葉っぱを見つけ(オニドコロの葉)、その後ももりのわでそこを通る時は「ハートの葉っぱだよ」と教えてくれるのでした。

川原に着いて、みんなが拾ってきたいろんな形を並べて鑑賞しました。

IMG_3634_convert_20160723130529.jpg


次に行なったのは、ネイチャーゲーム<自然の紋>です。
昔から私たちの先人は、草や木や虫などをモチーフにした「紋」を作り、着るものなどに取り入れてきました。
家紋もその1つです。

そこで、私たちも自分だけの「紋」を作ってみることにしました。

おとなもかなり熱中!

出来上がった自然の紋です。
IMG_3637_convert_20160723130723.jpg

1年生のGくんは、川の石が重なっている様子から、こんな紋を描きました。
IMG_3639_convert_20160723130856.jpg

こちらはおとなの作品。
放射状のクモの巣に、渦巻き状のシダの新芽がモチーフになっていますね。
IMG_3645_convert_20160723130959.jpg

後日、あるお母さんから「あの紋づくりはとても楽しかった!もっとやりたかった」というお話をいただきました。

生きもの観察とはまたちょっと違う、楽しい時間を皆さんと過ごすことができました。



スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック