2016.07/23 [Sat]
7/3 森あそびコミュニティ もりのこ~川の生きもの観察

森のようちえん 葉山もりのわでは、月に1回「森あそびコミュニティ もりのこ」を開催しています。
地域の小学生と、もりのわの親子がやってきます。
私は、もりのわに加えて、こちらの方もお手伝いをさせてもらっています。
7月のテーマは「川の生きもの観察」です。
ここでは、私の個人的な感想を書いてみます。
★「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!
子どももおとなもおなじみの川原で、網を使わずに生きものを探すのがもりのわのスタイル。
網が無くても、いろんな生きものが見つかりました。
上の写真はコヤマトンボのヤゴ。
こちらはコバントビケラ。

葉っぱをま~るくくり抜く、ユニークなトビケラです。
この日は、多くの生きものが見つかりました。
久しぶりにヤマサナエやダビドサナエのヤゴも。
何もいないように見えて、実は水の中には小さな生きものがいっぱいいます。
その驚き、気づき。
観察の最後には、チャートを使ってヤゴの見分けにもチャレンジしてもらいました!
☆この日見られた生きもの
・コヤマトンボ(ヤゴ)
・ダビドサナエ(ヤゴ)
・ヤマサナエ(ヤゴ)
・コオニヤンマ(ヤゴ)
・ミルンヤンマ(ヤゴ)
・オナガミズスマシ
・ゲンゴロウの仲間
・トビケラの仲間(幼虫)コバン、ニンギョウなど。
・オオヤマカワゲラ(幼虫)
・シロタニガワカゲロウ(幼虫)
・フタスジモンカゲロウ(幼虫)
・ヤマトクロスジヘビトンボ(幼虫)
・アメンボ
・サワガニ
・カワニナ
・ヨシノボリの仲間
・オイカワ
・ヌマエビの仲間
・貝の卵
・ツチガエル(成体・卵)
スポンサーサイト
Comment
Comment_form