fc2ブログ

Entries

3/12 野外体験教室Kid's Outdoor School@林試の森公園

IMG_3013_convert_20160330200729.jpg

3/12(土)、東京都の林試の森公園でのイベント「野外体験教室Kid's Outdoor School」のガイドツアーで企画・実施協力をさせていただきました(主催:林試の森公園、企画:NPO法人東京学芸大こどもみらい研究所)。

林試の森公園はもともと林業試験場だっただけに、様々な種類の木が植えられています。
それらの木とふれあうためのコースがいくつかあり、今回はその中の1つを地図を見ながら12種類13カ所の木を回りつつ、「木を感じる」「関わり合う」をキーワードに企画を練ることになりました。

上の写真は、ブナの木で<木の鼓動>というネイチャーゲームをやっている所です。
これは木に聴診器を当てることで、木の‘何か’を感じようとするアクティビティです。

このように、行った先々で何か活動をするように考えました。


こちらではケヤキの木で、<森の美術館>を行っています。
ケヤキの樹皮はジグゾーパズルのようにおもしろくはがれるので、それを活かしました。
親子で一緒にフレームを当てていますね。
IMG_3004_convert_20160330200809.jpg

IMG_3007_convert_20160330200843.jpg


こちらはノグルミの木の実を探してもらう<同じものを見つけよう>というアクティビティです。
IMG_3015_convert_20160330201012.jpg

ノグルミの実って、こんな面白くも美しい造形なんです!
私は今回すっかりファンになりました~。
IMG_3017_convert_20160330200945.jpg


こんなにたくさん、宝物のように拾ってきた女の子もいました。
IMG_3014_convert_20160330204151.jpg

そのほか、コルクのような樹皮に触ったり、ケースの中の香りをかいで同じ香りを探したり…。
みなさんが戻ってくる表情を見ていると、各ポイントで楽しんでいただけた様子が伝わってきました!

IMG_3018_convert_20160330200916.jpg


ただ早く早くと木を見て回るのではなく、その木とふれあうことができるように考えた企画でした。
子どももおとなも一緒に楽しんでいただけたようで、私も嬉しかったです。

また、いろんな季節に来て、公園の木と仲良くなってもらえたらなあと思います。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック