fc2ブログ

Entries

12/12 エコアップ隊~草地の保全と秘密基地づくり@馬入水辺の楽校

IMG_2376_convert_20151228162741.jpg

12月12日(土)、馬入水辺の楽校(神奈川県平塚市)で「草地の保全と秘密基地づくり」で講師を担当しました(主催:馬入水辺の楽校の会・平塚市四ノ宮公民館・八幡公民館)。

まずは原っぱで暮らす生きものにどんなものがいるか?を考えてもらいました。
バッタ、キジ、ノウサギ、カヤネズミ…。
これらの生きものが暮らす原っぱを守るために私たち人間にできることは何か?考えました。

放っておくとヤブになってしまったり、長い年月の間には森へと移り変わってしまう。
だから、草刈りが必要だということ。

そこで、こんな葛っぱらからクズのツルを刈り取る作業から始めました。
*上の写真はクズの葉っぱの落ちた痕です。顔みたいですね!
IMG_2375_convert_20151228162715.jpg

IMG_2392_convert_20151228162830.jpg

さて、刈り取ったクズのツルを利用しましょう。
この日は「ドリームキャッチャー」を作りました。

親子二人で大きなドリームキャッチャー!
IMG_2393_convert_20151228162856.jpg

個性的なツルで大胆に作ってみる。
IMG_2395_convert_20151228162929.jpg

赤い毛糸もキュートです。
038_convert_20151228163002.jpg

皆さんかなり熱中され、予定時間も過ぎてしまいました~。
次にオギの刈り取りにかかります。
IMG_2398_convert_20151228163035.jpg

刈り取ったオギでは、「秘密基地づくり」!
束ねて結わえて立てて広げれば…
IMG_2402_convert_20151228163100.jpg

ご覧のような秘密基地が出来上がりです。
入ってみると意外に暖かいのです。
刈り草を下に敷いたり、すき間に詰めて補強したりと、家づくりにそれぞれの工夫がなされました。
IMG_2406_convert_20151228163132.jpg

仕上げに、入口にさっき作ったドリームキャッチャーをかけ、中でお弁当を食べました。
暖かい陽気も手伝って、みんなゆったりとくつろいでいました。
IMG_2408_convert_20151228163327.jpg

036_convert_20151228163208.jpg

のんびりしたあとは、この秘密基地も解体です。
解体したオギも1カ所に積み、これもエコスタック(生きものの棲みか)となっていることを話しました。

最後に、前回見つけていたガガイモの実をみんなで観察。
ちょうど弾けて、ふわふわの綿毛のタネがいっぱい詰まっていました!
なかから小さなカメムシが数匹出てきた実もありました。
暖かかったんだね。邪魔してゴメン。
IMG_2414_convert_20151228163235.jpg

フワフワの綿毛に触って暖かさを感じたり、ふーっと飛ばしたりして楽しみました。
古事記に出てくる小さな神様はこの実のお椀に乗って川から来たんだよ、というお話もしました。
昔から親しまれていた植物なんですね。

冬の野原も、森も、枯れ草の思わぬ美しさを見つけたり、冬越しの小さな生きものを見つけたりと、面白さがあります。
コタツから出て、時には出かけてみてくださいね!





スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック