2015.11/20 [Fri]
11/7 エコアップ隊~カヤネズミの巣の探索@馬入水辺の楽校

11月7日(土)、馬入水辺の楽校(神奈川県平塚市)で「カヤネズミ巣の探索」で講師を担当しました(主催:馬入水辺の楽校の会)。
今回は小さい子が来てくれました!
上の写真、草はらにいたカマキリを触りたいRくん。
5歳のお兄ちゃんの方が恐る恐るでした。
赤ちゃんの方が怖いもの知らずですね~。
カヤネズミの巣を探しに、オギ原をかき分けかき分け。

なかなか見つからなかったのですが、遂にありました~!!

カヤネズミは草はらに棲む小さなネズミです。
草はらの減少と共にカヤネズミも減り、神奈川県では準絶滅危惧種です。
草はらの減少は、森や水辺と比べると注目されることが少ないですが、同じように大きな問題です。
馬入水辺の楽校の魅力の一つが、様々な自然環境がコンパクトにあること。
草はらの次は林の環境に入っていきます。
ネイチャーゲーム<同じものを見つけよう>。

これらはオニグルミの葉っぱと実です。
こんなにたくさん見つかりました!

オニグルミは、1月の餅つきでも和え衣として活躍しそうですね!
今回はオギの穂でフクロウも作ってみました。

これから寒くなるけど、冬の野原や森も楽しみがいろいろあります。
また足を運んでみてね。
*今回お顔が写っている写真は、ご本人様と保護者様のご了解を得て掲載させていただきました。
ご協力ありがとうございました。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form