2015.11/12 [Thu]
11/1 森あそびコミュニティ もりのこ~秋のお気に入りを見つけよう~

森のようちえん 葉山もりのわでは、月に1回「森あそびコミュニティ もりのこ」を開催しています。
地域の小学生と、もりのわの親子がやってきます。
私は、もりのわに加えて、こちらの方もお手伝いをさせてもらっています。
11月のテーマは「秋のお気に入りを見つけよう」、いつもの森戸川(神奈川県葉山)です。
ここでは、私の個人的な感想を書いてみます。
★「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!
今回は、ネイチャーゲームを中心に行ないました。
上の写真は、<ごちそうはどこだ>の1シーン。
ドングリの好きなネズミとリスの気持ちになって、ドングリを隠し、また探し出す、というアクティビティ。
これが絶対と言っていいほど、全部探し出せないんですね~。
残ったドングリは芽を出すかもしれない。
根っこの出ていたドングリを探し出せなかった5歳のKくん、「どうしよお~木になっちゃうよお」と言いつつ、ニコニコ。
川原までの道々は<わらしべウォーク>。
最初は全員が1本の藁を手にし、お気に入り拾いながら歩きます。
ただし手に持つお気に入りは常に1つ、別の物を拾ったら今持っている物は手放していきます。

川原に着いた時にみんなが手にしていたものは…

1本の藁が大きな朴の葉やもう誰もいないハチの巣などに変わっていました。
「1つしか持てない」「手放す」ことを通じて、皆さんの心にはいろんな揺れがあったようでした。
フリータイムとお昼ごはんのあとは<森の美術館>。
好きなものをフレームで囲み、みんなでそれを見て回りながら、作者の思いなどを聞きました。

おとなの皆さんからも「楽しかった!」と言っていただき、私も嬉しかったです。
今日のこの日の、お気に入り。
心の中にとっておきましょう。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form