fc2ブログ

Entries

アカボシゴマダラ、生まれました!



前々回のアカボシゴマダラの蛹と幼虫の記事の続きです。

1週間前に見た蛹はきのう、成虫になっていました!
この日は昼まで強い雨が降っていました。写真は午後3時頃です。

こんな日でも羽化したんですね。

この写真の下の方に蛹の抜け殻が写っています。
IMG_2120_convert_20151103193026.jpg

蛹の抜け殻のアップです。
IMG_2122_convert_20151103193051.jpg

この成虫は冬になる前に死んでしまうのだろうか。
前にも書きましたが、アカボシゴマダラは幼虫で越冬するとされています。

でも、温暖化の昨今、わかりませんよね。


1週間前にいた幼虫は見当たりませんでした。
さらに葉が喰われた痕はありましたが…。

いずこへ…?



スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

成虫越冬は厳しいそうかも(>_<)
温暖化の影響で色々おかしくなってきている
  • posted by かえる 
  • URL 
  • 2015.11/05 09:29分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: NoTitle 

かえるさん、こんにちは。
そうですよねえ。元々南方系のチョウだから、寒さには弱いはずですよね。
でも、本に書いてあることが正解とは限らないので、これからも気をつけて見ていきたいと思います(^^)
  • posted by あおぞら自然共育舎 
  • URL 
  • 2015.11/05 19:03分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック