2015.10/15 [Thu]
秋は拾い物に精を出す

実りの秋。
道を歩く時には足元にも目を向けよう。
思わぬ宝物が見つかるよ。
上の写真はエゴノキの実。
お手玉の中身にしたりします(まだ作ったことないけど…)。
こちらはドングリ。コナラの実です。

今年はコナラが成り年のような気がするのですが。
「おびただしい」という表現をしたくなるくらいたくさんのドングリを落としているコナラを見かけます。
ほかにもいろいろ。
ツバキ、ムクロジ、モミジバフウ…。
これらはいざという時に役に立つので、気がついたら拾うようにしています。
雨で外に出られなくなった時のクラフト用だったり、遊びの材料になったり、種子散布の説明に使ったりetc.
拾い物ではないけど、今年もセイタカアワダチソウの入浴剤作りにチャレンジします。
(昨年は虫がわいてダメだった)

HPのコラム「今月の自然とくらし」にも関連記事があります。
よろしければご覧くださいね。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form