fc2ブログ

Entries

9/12 トンボはドコまで飛ぶか~トンボとり大作戦2015

コノシメトンボ♂成熟若+(1)_convert_20150918113533

8月の「トンボはドコまで飛ぶか本調査」に続き、9月12日に小学生対象の「トンボとり大作戦2015」が横浜市内の京浜臨海部で開催されました。(主催:トンボはドコまで飛ぶかフォーラム)。

いつもは入船公園など1カ所で開催していましたが、今年は「JFEトンボみち」と入船公園の2か所で同時開催となりました。
私はトンボみち側のスタッフとして、おもにトンボの同定を行いました。

ウスバキトンボは高い所を飛んでいてなかなか採れませんでしたが、おとなも子どももがんばって、ウスバキトンボのほかシオカラトンボ、ショウジョウトンボ、コノシメトンボ(写真)といった種類のトンボを捕え、翅に番号を書いてまた放しました。

赤トンボが成熟して(赤くなって)、現れる頃になってきましたね~。

IMG_1507_convert_20150918113615.jpg


参加賞はスタッフが少しずつ趣向を凝らして準備しましたが、私が用意した参加賞はこれ!
B6判のスケッチブックです。
IMG_1614_convert_20150918114900.jpg


これらの調査は、どんなトンボがどこにいるのかというデータから京浜臨海部の緑地や水辺が果たす役割を調べると共に、移動を確認することで、生きもののネットワーク形成についても考えていくものです。
もし、翅に番号が書いてあるトンボを見かけたり捕まえたりしたら、ご連絡ください。
info★aozorashizen.com(★を@に変えてください)

よろしくお願い致します。





スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

先日、生麦にあるキリンビールのビオトープ見学に行ってきまして。東京ガスにいた横浜メダカがこちらに移動したそうです。
  • posted by かえる 
  • URL 
  • 2015.09/23 01:29分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: NoTitle 

> 先日、生麦にあるキリンビールのビオトープ見学に行ってきまして。東京ガスにいた横浜メダカがこちらに移動したそうです。

かえるさん、こんにちは。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
そうですね。東京ガス環境エネルギー館にいたメダカやヤゴは、近隣のいくつかのビオトープに引っ越していきました。
同じ流域のすぐ近くに複数あって良かったと思います。ポツンとあるだけではない、ビオトープネットワークの有難さを感じました。
  • posted by あおぞら自然共育舎 
  • URL 
  • 2015.10/18 20:09分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック