fc2ブログ

Entries

アイの生葉で毛糸を染める



アイを育てて暮らしに活かす手仕事を、日頃のワークショップなどに取り入れています。

いつかやってみたいと思っているのが「アイの生葉で染めた毛糸で編み物をする」ということ。
まずは自分がやってみないと、ということで先日、約60gの毛糸を染めるのに挑戦してみました。

結果、上の写真のようにできました~

途中では「ありゃ~これはうまくいかないかなあ」と思うこともありましたが、なんとかなった!
満足、満足。


元は左のような白い毛糸でした。

IMG_1054_convert_20150817173951.jpg


もう1つ、ここの所のアイとの付き合いでわかったのが、アイは7月ごろに刈り取った方が良いということ。
緑でいいな~と思っていても、どんどん葉が黄色くなって入れ替わっていって上に伸びていくので、7月に一番刈りで染めをして、余裕があれば9月に脇から伸びた茎葉を2番刈りして違う染めを、というのが良いのでは、と今は考えています。




スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック