2015.08/19 [Wed]
日本画体験ワークショップに参加しました

photo by Ougi Nakano
8月上旬、はなうたアートさん主催の日本画ワークショップ@たからの庭(北鎌倉)に参加しました。

photo by Ougi Nakano
まずアイの染料とガンボージという黄色い樹液で練習しました。

最初に真ん中にアイの筆を置いてすーっと右に引いたら、そこが川になりました。
それは川を泳ぐ青いヘビ。左上は魚たち。
少し前に葉山の川でお腹がオレンジの魚がスイスイ泳いでいるのを見たので、筆がそんなふうに動いたみたいです。
左端は、やはりその時に川で見たヘビトンボの幼虫になりました。
右上は川面を流れる葉っぱ。
真ん中の青い点々は、筆を置いたら円の中心に濃い色が残って周りが薄くにじむのが面白くて、テンテンと打っていたら、カエルの卵みたいになりました。
2枚目が本番。
縦にして描き始めたら、今度は川の中になりました。
上から太陽の光が当たって光の粒がゆらめきながら水底に落ちていく。
他の方が描いた絵と一緒にぶら下げてみました。

出来上がった絵を、こうして光に透かしたり、ほかの人の絵と並べたりすると、また新たな美しさを発見したり味わったりできるんだなあと思いました。だから、描いた後のこんなシェアリングも、描くのと同じに楽しかったです。

photo by Ougi Nakano
最後に先生を囲んでパチリ。
右から3人目が先生の天内純子さんです。
今回は撮影に写真家の中野扇さん(左端)も参加されていて、素敵な写真をたくさん撮ってくださいました。

photo by Ougi Nakano
今回使った「岩絵の具」は日本画用のものでしたが、土や柔らかい石で絵の具を作ってみてもいいなあと思いました。
これは前からやりたかったことなので、いつか必ずやろうと思います。
今回初めて会った方たちでしたが、それぞれに何となくご縁があったのも(共通の知り合いがいたり)、面白いなあと思いました。
暑い暑い夏の日でしたが、緑に囲まれた古民家でなんとも言えないさわやかな時間を過ごしました。
描いた絵は、もちろん我が家で飾って楽しんでいます。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form