2015.08/17 [Mon]
8/2 森あそびコミュニティ もりのこ~川歩き&川の石ころよく見てみよう~

森のようちえん 葉山もりのわでは、月に1回「森あそびコミュニティ もりのこ」を開催しています。
地域の小学生と、もりのわの親子がやってきます。
私は、もりのわに加えて、こちらの方もお手伝いをさせてもらっています。
8月のテーマは「川歩き&川の石ころよく見てみよう」、いつもの森戸川(神奈川県葉山)です。
ここでは、私の個人的な感想を書いてみます。
★「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!
川の石については、日頃から子どもたちは石と石をこすって削ったり、水切りをしたり、誕生会のケーキにもなったり、と良い遊び道具になっています。
今日はもう少し詳しく観察して、泥岩・砂岩・礫岩に分けるのにチャレンジしました。

中にはとても硬いチャートを探してくる子もいましたが、打ち合わせるとかすかに火薬のようなにおいがするよ、と教えるとこのチャートが人気に。火打石にもなる石なのです。
石、土、水、空気などは私たち生きものを育んでくれます。
その一端に触れる石や土の観察。これからもいろんな機会に続けていきたいなと思います。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form