fc2ブログ

Entries

トンボの羽化殻標本に挑戦

クロスジギンヤンマ羽化殻標本+(2)_convert_20150525193814

昨日5月24日は「水辺の生きもの観察会」(主催:JFEエンジニアリング株式会社様)を担当しました。
無事、好評のうちに終え(またその時の様子はブログにアップしますのでお楽しみに)ましたが、その時に使おうと今回作成したのがクロスジギンヤンマの羽化殻標本。

羽化殻は小さな箱などに保管していますが、壊れたり失くしたりしやすく、また観察会などで見せるのにも不便でした。

そこで作ったのが、この標本。

ちょっと傾いていたり、展脚も不十分で出来はまだまだですが、でもまあまあ満足。
ひとりニンマリ

ほかの羽化殻から下あごを外して、これも標本化してみました。
このまま顕微鏡で観察ができるので、動鉤(開閉する牙のような部分)の様子がよくわかります。
(ここはクロスジギンヤンマとギンヤンマを見分けるポイントになります)

またまたニンマリです。




スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック