2015.04/03 [Fri]
ビオプロネット研修会@小石川植物園

「お仕事レポート」がやっと一段落ついたので、次は「日々是勉強」に行きます!

もう2か月も前のことですが…
私の所属するビオトープ関係のグループ「ビオプロネット」の研修会で、2月上旬に小石川植物園に行ってきました。
上の写真は有名な「精子発見のイチョウ」。
でもよくよく考えてみると、それがどういうことなのか、その場にいた誰もがよくわかっていなかった。
イチョウの木の前でみんなであーでもない、こーでもない、と議論するのもまた楽しい。
勉強することは山ほどあるなあ。
私の一番のお目当ては薬園でした。

江戸時代からの歴史のある薬園を保存しています。
様々な薬草(木)が植わっていましたが、何しろ冬なので地上部が無いものもあり、今度は暖かい季節にも来たいなあと思いました。
こちらは最近興味のあるカワラケツメイ。

こちらはローズマリー。マンネンロウというのが和名なのでしょうか。

植物の持つ癒す力を、昔から人々が試行錯誤しながら見つけ、活用してきたのですよね。
今は本などで知ることができるけど、一番最初はどうやって発見したのでしょう。
今よりももっと、「人が持つ植物への感受性」が発揮されていたのかもしれません。
それを今の時代でも引き出し、磨いていきたいものですね。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form