fc2ブログ

Entries

2・3月のネイチャーキッズ@北加瀬こども文化センター

IMG_4581_convert_20150403104723.jpg

北加瀬こども文化センター(川崎市)の「ネイチャーキッズクラブ」。

月に2回、1回約75分の時間の中で、子どもたちとネイチャーゲームや自然遊び、ビオトープ作り、自然観察などを楽しみます。おもに小学校低学年の子たち7~9人です。


2月1回目。

1年間、アイや和棉を育てたプランターの土を、積んであった加瀬山の土と混ぜ、天地返しをしました。
また養分のある土へとなるように。

この日も蕪を収穫しました。
IMG_4579_convert_20150403104706.jpg



2月2回目。

12月に植えたクロッカスの球根が花を咲かせました。
IMG_4647_convert_20150403104750.jpg


この日は加瀬山にある夢見ヶ崎動物公園に行きました。
人気のペンギン。
IMG_4650_convert_20150403104811.jpg


ペンギンの模様を、ぬり絵をしながら観察しました。
IMG_4651_convert_20150403104836.jpg

見たい動物がたくさんいて、時間が足りない~。


3月1回目。

ビオトープのヤゴを観察しました。
IMG_4694_convert_20150403104858.jpg


衣装ケースを2つ埋め込んだ超ミニミニビオトープですが、この日はヤゴ32匹を採集しました。
IMG_4695_convert_20150403104917.jpg

子どもたち、興味深々。
飽きずに採り、飽きずに眺める。スケッチや同定まではいかなかったけど、自分たちで採る順番を決めたりして、いつもと違う自主性を発揮。活気にあふれていました。

ヤゴはもちろんまたビオトープへ。これから続々とトンボになることを期待して。


3月2回目。


私たちに収穫をもたらしてくれた蕪が花を咲かせ始めました。
一部はタネを採るために残します。
IMG_4789_convert_20150403104943.jpg


この日は珍しく雨模様(ネイチャーキッズで雨に降られたことはこの2年間で数えるほど)。
軒下で、プランターにアイのタネを蒔きました。
IMG_4790_convert_20150403105002.jpg


室内に入り、ネイチャーゲーム<私は誰でしょう>で、この1年間に見た生きものをおさらいしました。
こういうゲーム形式のことはこれまであまりやる機会が無かったのですが、とても楽しかったようです。
IMG_4793_convert_20150403105022.jpg


2015年度はどんな子どもたちと一緒に活動できるかな?
ビオトープ、畑、庭、加瀬山、手仕事。
楽しみです。




スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック