2015.04/01 [Wed]
2/14 エコアップ隊~展示物の作成とまとめ@馬入水辺の楽校

2月14日(土)、馬入水辺の楽校(神奈川県平塚市)のエコアップ隊「展示物の作成とまとめ」で講師を担当しました。
1年間、川で、野原で、活動したことを市民の皆さんに広く知ってもらうための展示会を3月に開催していますが、そのための展示物を作成します。
大人も子どもも「新聞」を作りますが、それ以外にもこんなものを。
こちらは原っぱに生えているオギの茎を削って「オギペン」作っているところです。
ナイフの使い方も慣れてきたかな?

あるお父さんがオギペンで描いたテナガエビが一番上の写真です。
もちろん、テナガエビも、川での活動で観察したものです。
こちらは、やはりフィールドにある竹を切って水鉄砲を作っているところ。

うまく水が押し出せるように何度も工夫していました。
ピュッと出た時は嬉しかったねえ。
今年の夏にみんなで作って川でやってみようよ、という話も出ました。
こちらは「新聞」のひとコマ。
年長さんのMちゃんが11月にやった「クモつり」を絵に描いたのだそうです。
とても力強い絵です!色もいいなあ。

体験から、こんな素晴らしい絵が描かれるなんて、とても嬉しいです。
Mちゃんのお母さんは、12月に作ったドリームキャッチャーをまた作って、一段と素敵な作品に仕上げました。

そのほか、12月に作った「オギの秘密基地」も展示会では再現されました。
皆さんから出てくるものを見ると、1年間の活動が楽しいものだったことがうかがえ、私も嬉しく思いました。
この経験が、皆さんのこれからの暮らしや人生を豊かにしてくれうよう、願っています。
2015年度もエコアップ隊は相模川、トンボ池、河川敷の原っぱ、時にはちょっと出かけて田んぼの作業、と盛りだくさんの内容です。
私も講師の一人としてまたがんばります!
スポンサーサイト
Comment
Comment_form