fc2ブログ

Entries

トンボはドコまで飛ぶか報告会&ワークショップ

毎年夏に横浜市京浜臨海部でトンボをつかまえ、その移動について調査している「トンボはドコまで飛ぶかフォーラム」(私もスタッフ&調査員として活動しています)が、恒例の報告会を行います(年1回)。

詳しくはこちらのチラシをご覧ください!

★今年は「横浜の水辺と緑を考える子ども会議」と同時開催です。
午前が「子ども会議」、午後が報告会とワークショップです。
ワークショップは子ども会議に関係のある自然環境活動団体が出展します。

私はワークショップを担当します。
(長机1本くらいのスペースかもしれませんが、京浜臨海部の企業ビオトープで採集したヤゴを顕微鏡で観察したり、トンボの塗り絵などを考え中)

報告会では、田口正男先生が京浜臨海部のトンボについてこれまでの調査結果からお話をしてくださいます。

トンボフォーラム成果報告会チラシ_convert_20150320204321

同時開催の「子ども会議」も、子どもたち(おもに小学生)の考えを聞く良いチャンスです。

会場のトレッサ横浜は、東急東横線大倉山駅から徒歩約20分。
ほかにも綱島や鶴見からバスでも行けるようです。
詳しくはこちらを。

1日遊べる所のようですよ。
来てね~~~。




スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック