2015.03/20 [Fri]
トンボはドコまで飛ぶか報告会&ワークショップ
毎年夏に横浜市京浜臨海部でトンボをつかまえ、その移動について調査している「トンボはドコまで飛ぶかフォーラム」(私もスタッフ&調査員として活動しています)が、恒例の報告会を行います(年1回)。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください!
★今年は「横浜の水辺と緑を考える子ども会議」と同時開催です。
午前が「子ども会議」、午後が報告会とワークショップです。
ワークショップは子ども会議に関係のある自然環境活動団体が出展します。
私はワークショップを担当します。
(長机1本くらいのスペースかもしれませんが、京浜臨海部の企業ビオトープで採集したヤゴを顕微鏡で観察したり、トンボの塗り絵などを考え中)
報告会では、田口正男先生が京浜臨海部のトンボについてこれまでの調査結果からお話をしてくださいます。

同時開催の「子ども会議」も、子どもたち(おもに小学生)の考えを聞く良いチャンスです。
会場のトレッサ横浜は、東急東横線大倉山駅から徒歩約20分。
ほかにも綱島や鶴見からバスでも行けるようです。
詳しくはこちらを。
1日遊べる所のようですよ。
来てね~~~。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください!
★今年は「横浜の水辺と緑を考える子ども会議」と同時開催です。
午前が「子ども会議」、午後が報告会とワークショップです。
ワークショップは子ども会議に関係のある自然環境活動団体が出展します。
私はワークショップを担当します。
(長机1本くらいのスペースかもしれませんが、京浜臨海部の企業ビオトープで採集したヤゴを顕微鏡で観察したり、トンボの塗り絵などを考え中)
報告会では、田口正男先生が京浜臨海部のトンボについてこれまでの調査結果からお話をしてくださいます。

同時開催の「子ども会議」も、子どもたち(おもに小学生)の考えを聞く良いチャンスです。
会場のトレッサ横浜は、東急東横線大倉山駅から徒歩約20分。
ほかにも綱島や鶴見からバスでも行けるようです。
詳しくはこちらを。
1日遊べる所のようですよ。
来てね~~~。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form