2014.12/19 [Fri]
12/13 エコアップ隊~草地の保全と秘密基地づくり@馬入水辺の楽校

12月13日(土)、馬入水辺の楽校(神奈川県平塚市)のエコアップ隊「草地の保全と秘密基地づくり」で講師を担当しました。
お昼ごろまでは風も無く穏やかで、日向はポカポカでした。
まずはドリームキャッチャー作りです。
これは保全作業の一環にもなるクズのつる取りで輪っかを作り、クモの巣をかたどったネイティブアメリカンに伝わるお守り=ドリームキャッチャーを作るというもの。

前回クモの観察もしていますし、初めにドリームキャッチャーの由来として伝わる昔話をしたこともあってか、おとなも子どもも集中して楽しく取り組みました。
全員、素敵なドリームキャッチャーができたところで、2つめの保全活動でもあるセイタカアワダチソウ抜きを行いました。
途中で飽きてしまう子もなく、しっかりと取り組みました。
そして、本日3つめの保全活動となるオギの刈り取り。
刈り取ったオギを利用して秘密基地づくりです!
家族を超えて協力しながら、オギを鎌で刈り、運び、組み立てる…。
昼から強風が吹き始め、せっかく建てても倒れたり、と苦労しましたがそれも自然のなせるわざ。
何とか完成!
これはネイティブアメリカンのティピにも似ています。
ちょうどドリームキャッチャーと相性が良いので、入り口に飾りました。

出来上がったら中でお弁当。
お友達になったばかりの2人です。

私も中に入らせてもらいました。
風も入らず、中はとても暖かい!
子どもがさらに外から補強をしてくれました。

近くでノウサギのフンも見つかりました。
久しぶりの発見にホッ。

この日は、家族を超えた交流や子どもどうしでの遊び、大人どうしの協力が活発に見られて、良いな~と思いました。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form