2014.12/13 [Sat]
12/7 森あそびコミュニティ もりのこ~バードウォッチング

もりのわでは、月に1回「森あそびコミュニティ もりのこ」を開催しています。
地域の小学生と、もりのわの親子がやってきます。
私は、こちらの方もお手伝いをさせてもらっています。
12月のテーマは「子どもも楽しくバードウォッチング」、いつもの森戸川です。
ここでは、私の個人的な感想を書いてみます。
★「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!
上の写真のようなカードを手帳に貼りつけ、見つけた鳥がどんなことをしているのか観察しながら、林道を歩きました。
この日は、写真を撮ることをすっかり忘れていて、活動の様子を伝える写真がありません。
最初に双眼鏡の使い方やカードの説明をしている時に、早速、頭上空高くにトビが3羽飛んでいるのが見えました。
そして、すぐそばの木ではコゲラの姿も確認。
良かったです

撮った写真と言えば、これだけ…

これはシュロでしょうか??
さて、鳥の方ですが、姿は見えなくても声はいろいろ聞こえました。
・ウグイス(声)
・シジュウカラ(声)
・アオジ(姿・声)
・エナガ(声)
・ウソ(声)
・ヒヨドリ(声)
・コゲラ(姿、声・巣の跡)
・トビ(姿)
鳥の声を聞こうとすること、姿を探そうとすること、を意識できたのでは…と思います。
今回はおとなの方も多く、日頃あまり意識することの無い「鳥」を身近に感じることができたようです。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form