fc2ブログ

Entries

10・11月のネイチャーキッズ@北加瀬こども文化センター

IMG_3627_convert_20141207200520.jpg

北加瀬こども文化センター(川崎市)の「ネイチャーキッズクラブ」。

月に2回、1回約75分の時間の中で、子どもたちとネイチャーゲームや自然遊び、ビオトープ作り、自然観察などを楽しみます。おもに小学校低学年の子たち7~9人です。

10月1回目。

庭のサツマイモを掘りました。
上の写真はツルを引っ張っているところ。

今年はベニアヅマのほかに安納芋も植えましたが、どちらもおいしかった!
IMG_3628_convert_20141207200540.jpg

10月2回目。

去年蒔いて今年の春に種取りしたダイコンのタネを蒔きました。
タネを鞘から出しているところ。
タネや鞘のスケッチもしました。
IMG_3820_convert_20141207200648.jpg

カブも蒔きました。
昨年余った種も蒔きましたが、その後、どちらもよく発芽しました。
七草がゆで食べられるかな。
IMG_3825_convert_20141207200711.jpg

11月1回目。

秋たけなわです。
近くの加瀬山にドングリ拾いに行くことにしました。

途中のお茶の垣根でたくさん落ちているお茶の実を発見。
皮をむいて中の白い部分を取り出すことに夢中になっています。
弾力があって面白い感触なのです。
IMG_4064_convert_20141207200814.jpg

拾ったドングリを仲間分けしました。
IMG_4069_convert_20141207200854.jpg

この山ではおもにスダジイとコナラがたくさん拾えます。
あとはマテバシイが少し。
クヌギが見当たらないのがちょっと残念。

11月2回目。

前回休んだ子も何人かいたので、また加瀬山へ。
落ち葉がきれいだったので、ネイチャーゲーム<葉っぱちゃんあつまれ>をやりました。
顔より大きいね!
IMG_4122_convert_20141207200915.jpg

その後も、拾ったドングリを飛ばしたりして遊んでいたら、あっという間に暗くなってしまいました。
ドングリで何か作ってみようね、と話しながら帰りました。




スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック