fc2ブログ

Entries

衝撃!アブラムシがたくさん出てきた~

IMG_3851_convert_20141117111153.jpg

ドングリ拾いで見つけた落ちていた虫こぶ、ヌルデミミフシを拾ってきて、ドングリと一緒にビニール袋に入れておいた。

翌日見ると、袋の中には小さなアブラムシがいっぱい!ビックリ!

もう虫こぶから出たと思っていたのに、まだ残っていたようです。
ビニール袋に入れていて、ラッキーだった…。

拡大するとこんなアブラムシでした。
名前はヌルデシロアブラムシ。
IMG_3856_convert_20141117111241.jpg

このあと、このアブラムシは、苔(チョウチンゴケ)に飛んでいき、そこで卵を産み、幼虫は繭を作ってそこで越冬するそうです。そして春に成虫になってまたヌルデに移るそうです。

なんとも不思議な生態ですね~。
苔にいる幼虫&繭って、見てみたい!

ちなみにこの虫こぶは、黒い染料として昔から利用されていたフシ(五倍子)です。
今でも使うのだろうか。





スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック