fc2ブログ

Entries

9/28 昆虫観察会@境川遊水地公園*10/14見られた生きものを追記しました

P9260348_convert_20141005171634.jpg

9月28日(日)、境川遊水地公園(横浜市戸塚区・泉区)主催の「昆虫観察会」で講師を担当しました。

草はらの広がるこの公園。
今、草はら、原っぱ、草原…といったいわゆる草地(そうち)が減っています。
それだけに、平地の河川敷の草地は大切にしたいもの。

いつもこの時期に開催するこの観察会では、その草地で暮らすバッタ類に焦点を当てています。
草地の広がるこの公園ならではの観察会だと思います。

今回は幼児親子もたくさん来てくれました。
まずは草むらでピョンピョン飛び跳ねるバッタたちを捕まえることから!

網がなくてもおとなも子どもも夢中になって草をかきわけ、追っかけます。
手の中にそっとつかまえたバッタ。

P9260382トリミング_convert_20141005171434

捕まえたバッタやキリギリスの仲間のからだのつくりを観察します。
足先の特徴にも違いが見れらます。
わかったかな~?

最後は「第3回バタリンピック」!
これはと思う選手(バッタ)を掌から飛ばし、その飛距離を競いました。
IMG_6526_convert_20141005171754.jpg

飛ぶたびに歓声が上がりました!
最高は場外まで飛んで行ったトノサマバッタ。
次は25m、これもトノサマバッタ。

広々とした草はらでのびのび、バッタたちと楽しい時間を過ごしました。
家の近くのちょっとした草はら、草の生えている所にも、オンブバッタやコオロギなどは暮らしています。
ぜひ普段も気にしてみてね。

★この日見られたおもな生きもの
・ショウリョウバッタ
・オンブバッタ
・ショウリョウバッタモドキ
・トノサマバッタ
・ヒナバッタ
・クルマバッタモドキ
・ツチイナゴ
・コバネイナゴ
・クビキリギス(成虫・幼虫)
・ツユムシ
・ウスイロササキリ
・ホシササキリ
・オオカマキリ
・ナナホシテントウ
・キタキチョウ
・アキアカネ
・ショウジョウトンボ
・ヌマガエル


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック