2014.08/31 [Sun]
8/10 土の成り立ちを探ろう!@境川遊水地公園

8月10日(日)、境川遊水地公園(横浜市戸塚区・泉区)主催の「土の成り立ちを探ろう!」で講師を担当しました。
公園内には貝化石の含まれた地層がありますが、そこの土を観察。
当日は台風の影響で残念がら外には出られませんでしたが、予め取っておいた土を使って行いました。
土の色やにおい、手触り…。
同じに見えていたのに、違う!
上の写真からもわかりますね。

最初は緊張気味の子どもたちも、土をこねだしたら調子が出てきたようです!
土に触れるって、やっぱり気持ちいい。
粒の様子も調べました。

土が「土壌」になるのに欠かせない生物。
見つかるかな?

ワークシートには、土のスケッチや色、手触り、火山灰由来を確かめる実験の結果、などをまとめました。

今回のイベントでは、観察や実験を通して、「土」にもいろいろあるということ、そのいろいろある理由がどんなところにあるのか、そして土はどれも長い年月をかけてそこにしかないオリジナルなものになっているということ、などに気づいてもらえることを目標にしました。
今回はおとなの方も積極的で、とても楽しんでいました。
中には、クレイセラピー(粘土療法)をやっている方もいらっしゃいました。
自分の感覚で確かめる観察や、目の前で結果が出る実験が子どもにもおとなにも面白かったようです。
観察と実験の魅力を私も再認識ました!
スポンサーサイト
Comment
Comment_form