fc2ブログ

Entries

トンボはドコまで飛ぶか~本調査&トンボ取り大作戦2014~

IMG_3244_convert_20140830193120.jpg

8月、「トンボはドコまで飛ぶか本調査」が、横浜市内の京浜臨海部と内陸部の公園で実施され、私も3日間参加しました(主催:トンボはドコまで飛ぶかフォーラム)。

この調査は、企業緑地を中心に学校や公園なども含めた11箇所で、飛来するトンボにマーキングをし、トンボの移動を確認しようというものです。今年で12回目となりました。これまでに臨海部の中ではもちろんのこと、奥の丘陵地との行き来も確認され、生物の生息地として、また移動の経路として、企業緑地の果たす役割が注目されています。

トンボを傷めないよう細心の注意を払い、マーキングのあとはすぐに放します。

★昨年の様子はこちら

調査地の1つ、JFEトンボみち(横浜市鶴見区)にて。
この日は東京都市大学の学生さんも調査員として活躍しました。
IMG_3246_convert_20140830193150.jpg


8月16日には入船公園(横浜市鶴見区)にて子どもたちが「トンボとり大作戦」に参加!
IMG_3326_convert_20140830193216.jpg

すばしっこいトンボですが、全部で39頭も捕獲し、調べることができました。

そして、今年も調査地間でのトンボの移動が確認できました。
翅にマーキングのあるトンボを見かけたら、お知らせください。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック