fc2ブログ

Entries

6・7月のネイチャーキッズ@北加瀬こども文化センター

IMG_2856_convert_20140822103843.jpg

北加瀬こども文化センター(川崎市)の「ネイチャーキッズクラブ」。

月に2回、1回約75分の時間の中で、子どもたちとネイチャーゲームや自然遊び、ビオトープ作り、自然観察などを楽しみます。おもに小学校低学年の子たち7~9人です。

6月1回目。
和棉とアイの手入れをしました。
上の写真は和棉です。
元気な双葉。

IMG_2857_convert_20140822103908.jpg

アイは混み合っている所を少し植え替え。

6月2回目。
IMG_2928_convert_20140822103940.jpg

昨年同様に今年もサツマイモの苗を植えることにしました。
植える前にスケッチ。

どこから根が出てるかな?

IMG_2930_convert_20140822104005.jpg


7月1回目。

IMG_3071_convert_20140822104033.jpg

自然の中の「形」に気づくネイチャーゲーム<フィールドパターン>をやる前に、スケッチブックにクレヨンでいろいろな形を線で描いてみました。

下から上にまっすぐの線、丸、まっすぐの線が次第にくねくね、中心から外からうずまき、中心から放射する線などなど…。

IMG_3081_convert_20140822104353.jpg

そのあと、庭に出て形さがし。

子どもたちはいろんな形をよく見つけていました。
気づきが高まったようです。
この導入方法は効果があると実感しました。

IMG_3077_convert_20140822112017.jpg



7月2回目。

アイや和棉の草取りなどをしながら出てくる虫たちも観察。
ダンゴムシ、ハサミムシ、などなど。

IMG_3117_convert_20140822104427.jpg

虫食いの葉っぱを発見。
虫食い葉っぱをスケッチし、ペアになって互いのスケッチを見ながらその虫食い葉っぱを探す遊びをしました。

IMG_3118_convert_20140822104619.jpg

和棉のつぼみの数を数えました。
IMG_3119_convert_20140822104530.jpg

15本で32個ありました。

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック