2014.08/15 [Fri]
びっくり仰天!シリアゲコバチ
数日前、飛んでいる1匹のハチを見ました。
それは体長1cmほど。
しばらくして木製の扉に止まり、少しすると、な、なんと!
腹を持ち上げ、その腹が横にパックリ割れ(横から見ると体全体が「へ」の字に折れ曲がったよう!)、そこから薄い緑色のものがニューッと出てくるではありませんか!
一体これは何ごとか!?

その時はカメラを持っていなかったので、残念ながら画像はありません。
あとで調べようと書いた私のメモには「黒い翅、黒い体。胸と腹に黄色い紋、後ろ足が太い」。
これを手掛かりに、手持ちの図鑑やインターネットなどで調べるも、わからず。
今日、書店で『ハチ ハンドブック』(文一総合出版)を立ち読み(スミマセン…)。
そこでこのハチが「シリアゲコバチ」とわかりました!
私が見たのはシリアゲコバチが産卵しようとしていた様子だったのでした。
産卵の様子はいくつかのブログなどで紹介されていました。
たとえばこちら→「シリアゲコバチの産卵」
説明を読めば読むほど、不思議な驚きの生態のハチです。
ほかのハチの幼虫?に産卵する寄生蜂のようですが、具体的な実態はどのようなものなのだろう。
寄生蜂に関する参考サイトはこちら→「寄生蜂のリストと特徴、写真」
また絶対に会いたい!
今度会ったら、もっとじっくり観察するぞ~!
それは体長1cmほど。
しばらくして木製の扉に止まり、少しすると、な、なんと!
腹を持ち上げ、その腹が横にパックリ割れ(横から見ると体全体が「へ」の字に折れ曲がったよう!)、そこから薄い緑色のものがニューッと出てくるではありませんか!
一体これは何ごとか!?


その時はカメラを持っていなかったので、残念ながら画像はありません。
あとで調べようと書いた私のメモには「黒い翅、黒い体。胸と腹に黄色い紋、後ろ足が太い」。
これを手掛かりに、手持ちの図鑑やインターネットなどで調べるも、わからず。
今日、書店で『ハチ ハンドブック』(文一総合出版)を立ち読み(スミマセン…)。
そこでこのハチが「シリアゲコバチ」とわかりました!
私が見たのはシリアゲコバチが産卵しようとしていた様子だったのでした。
産卵の様子はいくつかのブログなどで紹介されていました。
たとえばこちら→「シリアゲコバチの産卵」
説明を読めば読むほど、不思議な驚きの生態のハチです。
ほかのハチの幼虫?に産卵する寄生蜂のようですが、具体的な実態はどのようなものなのだろう。
寄生蜂に関する参考サイトはこちら→「寄生蜂のリストと特徴、写真」
また絶対に会いたい!
今度会ったら、もっとじっくり観察するぞ~!
スポンサーサイト
- at 18:50
- [生きもの(植物含む)]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form