fc2ブログ

Entries

4・5月のネイチャーキッズ@北加瀬こども文化センター

IMG_2380_convert_20140531205332.jpg

北加瀬こども文化センター(川崎市)の「ネイチャーキッズクラブ」。

月に2回、1回約75分の時間の中で、子どもたちとネイチャーゲームや自然遊び、ビオトープ作り、自然観察などを楽しみます。おもに小学校低学年の子たち7~9人です。担当してこの4月から2年目に入りました。

4月1回目。
山の桜に誘われて、加瀬山に行きました。
<森の色あわせ>をしましたが、合わせる色はカードではなく、クレヨンで自分で作ったもの。
IMG_2395_convert_20140531205542.jpg

実はこれ、5月のもりのこで行う色合わせの前に実施したもので、これの発展形がもりのこバージョンになったのでした。

私の好きな花、ホトケノザはどんな色?
IMG_2384_convert_20140531205358.jpg

山の一角にタンポポがたくさん咲いている場所があるので、そこでタンポポの種類調べをしました。
IMG_2390_convert_20140531205522.jpg

結果、ここではほとんどがカントウタンポポなどの在来種であることがわかりました。
IMG_2367_convert_20140531205309.jpg

4月2回目。
昨年育てたアイを、今年も種まきしました。
IMG_2514_convert_20140531205953.jpg

穴あきバケツで水やりだ~
IMG_2517_convert_20140531210011.jpg

5月1回目。
おととしの秋に作った「ビオトープ1号」を改造しました!

ヤゴや植物などの生物がより生息しやすく、また水の浄化も助けするよう、ごろ石のみの水底を赤土に変えました。
IMG_2754_convert_20140604112708.jpg

その際に一時レスキューしたシオカラトンボのヤゴは、30数匹にもなりました!
IMG_2749_convert_20140604112732.jpg

改造後の様子です。
左が2号、右が今回改造した1号です。
IMG_2760_convert_20140604112747.jpg

これからヤゴがどんどんトンボになって、そしてまたたくさんの生きものがやって来ますように。

5月2回目。
去年の11月にまいたダイコンの花が咲いています。
IMG_2781_convert_20140604112811.jpg

種が熟したらみんなで採ろうと考えています。

アイも元気に発芽しました。
手前のくぼみは、おそらくスズメが砂浴びしたのでは。
IMG_2782_convert_20140604112826.jpg

混み合っている所を少し間引いて移植しました。
少しずつこうした作業もできるようになってきたかなあ。
IMG_2785_convert_20140604112852.jpg

作業中に、水辺ビオトープにスズメが水を飲みに来ました。
私たちの知らないうちに、いろんな生きものが訪れているようです。
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック