2014.05/31 [Sat]
5/18親子自然遊び教室・春@境川遊水地公園
_convert_20140529191517.jpg)
5月18日(日)、境川遊水地公園(横浜市戸塚区・泉区)主催の「親子自然遊び教室・春」で講師を担当しました。
3~5歳の親子を中心に、「自然遊び、初めの一歩」的な催しです。20人の皆さんが参加されました。
今日をきっかけに、普段の暮らしの中でも自然とふれあいながらの遊びやお散歩が増えるといいなあと考えてやっています。
今回の隠しテーマは「ふれる、さわる」です。
もちろん、親子の交流やほかの家族との交流もテーマです。
アイスブレイクでは親子でおんぶしたり、だっこしたり。
地面もなでなでしてみます。
_convert_20140529191539.jpg)
生きものや植物を触るのは、仲良くなる一歩。
でも、どうやって触っていいのかわからない。
なので、掌でなでたり、指でそっとつまんだり、いろいろやってみました。
さわって大丈夫なものと、そうでないものもあります。
ネイチャーゲーム<感触の宝箱>にもチャレンジ。
タワシ、テニスボール、折込広告…こんな物が入った袋に手を入れて、同じような感触の自然の物を探してくる!
_convert_20140529191602.jpg)
いっぱい、さわるさわる。
正解のないアクティビティ、だから面白いのです。
そのあと、水辺の方へお散歩に行きました。あちこち触りながらね

朝は見かけなかったヌマガエルがたくさん出てきて、みんなも私もピョンピョンしながら追っかけました

水辺では、葦笛を作って鳴らしたり、葦舟(笹舟と同じです)を作って浮かべたり。
石を返して生きものを探したり(石は元通りにね)。
_convert_20140529191628.jpg)
また草はらに戻りがてら、「魔法の(自然の)絵の具」を集めながら行きました。
葉っぱやしぼんだ花びら、土、などなど…。
_convert_20140529191649.jpg)
青空の下、親子で、みんなで、のんびり過ごしました。
家の近くでもたくさんお散歩してね!
【ご参加者の声(アンケートより抜粋)】
・手で実際にカエルや草花などをさわることが普段の生活の中であまりないので最初はドキドキ緊張していましたが、段々楽しくなって笑顔がでてきました。自然の中で親子で遊ぶよいきっかけになった。
・さわるのがわかりやすかった。タンポポの水車と絵を描くのが楽しかった。
・自然とふれあって子どもの目線で遊べてとてもよかった。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form