fc2ブログ

Entries

春を待つウラギンシジミ(→3/26日一部訂正しました)

ヤブツバキの緑の葉の下でじっとしているのは、ウラギンシジミ(チョウの仲間)です。羽の裏が銀色なので、「裏銀」です。
RIMG4653リサイズ

このチョウは、冬の間、このような常緑の木の葉の下でじっと春を待っています。
この写真は3月19日に横浜市内で撮影しました。いつごろまでここにいるのでしょう。

4日後の23日、見るといなくなっていました。→訂正:3月26日まだいました!
前の日は暖かだったなあ。無事に飛び立ったのでしょうか。

それにしても、冬の間中、微動だにしないのでしょうか。
私が気がついたのは3月初めだったのですが、その間は少なくともじーっとしているような感じでしたが…。
モゾモゾもしないのかしら。

まだ寒い地域では見られるかもしれませんね。
ツバキやアオキなどの常緑の木の葉の下がねらい目です。
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック