fc2ブログ

Entries

3/15水辺を守るものづくり~ガマでコースター@境川遊水地公園

140315sakaigawa+(37)_convert_20140331111650.jpg

3月15日(土)、境川遊水地公園(横浜市戸塚区・泉区)主催の「水辺を守るものづくり~ガマのコースター」で講師を担当しました。

昨年の同時期には、「草地を守るものづくり」でオギでランチョンマットを作りました。
「○○を守るものづくり」シリーズの第2弾です。

この催しが単なるクラフト作成と違うのは、自然観察+維持作業+ものづくりの体験をすることにあります。

その過程で自然を維持するためには管理作業が必要であることを理解し、作業によって出た自然素材をただ処分するのではなく、暮らしに活かすためのものづくりを楽しむのです。

今回、維持作業はほんのさわりではありますが、ガマの葉を各自が少し刈りました。
140315sakaigawa+(19)_convert_20140331111553.jpg

ガマの葉は面白い特徴があるのです。
厚みがあり、断面に穴がたくさんあいていることやねじれていること。
そんな観察をし、その理由なども考えました。

春先の土手にはほかにもいろんな植物が芽吹いていて、公園スタッフの方の説明を熱心に聞きながら観察していました。

室内に入り、コースターづくりです。
140315sakaigawa+(40)_convert_20140331111721.jpg
140315sakaigawa+(35)_convert_20140331111621.jpg

みなさんそれぞれに完成させ、お持ち帰りになりました。
「観察も面白かった」「下手でも自分で作った、ということに喜びがある」などの感想をいただきました。

本当にそうだと思います。
自分の手で作ったものには愛着がわきますよね。
なんとも言えない、楽しさがありますね。
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック