2014.03/27 [Thu]
2・3月のネイチャーキッズ@北加瀬こども文化センター

北加瀬こども文化センター(川崎市)の「ネイチャーキッズクラブ」。
月に2回、1回約90分の時間の中で、子どもたちとネイチャーゲームや自然遊び、ビオトープ作り、自然観察などを楽しみます。おもに小学2年生、1年生の子たち7~9人です。
★4月の様子は→こちら
★5月の様子は→こちら
★6・7月の様子は→こちら
★8・9月の様子は→こちら
★10・11月の様子は→こちら
★12・1月の様子は→こちら
2月は何と言っても、大雪が2回も降りました!
雪のあと、町ではもうすっかり溶けていましたが、加瀬山にはまだ少し残っていました。
上の写真のように、生きものの足跡があちこちに!
これは多分、スズメではないかと思います。
ほかにもハトやイヌなど…。
もちろん、人間の足跡も。

手形をつけて誰のものかを当てたり、足跡から生きものの様子を想像したり。
出かける前には、約10年ぶりに「足跡発見ストーリー」をやりました。

3月はちょうどひな祭りの3日に当たりました。
秋に拾ったドングリでおひな様を作りました。

マッチ箱に、和棉を敷いて、顔を描いたおひな様を入れました。
子どももいるね


ピンク色の棉は、私が椿の花びらで染めたものです。

3月2回目は今年度最後です。
暖かい陽気で、いっきに生きものたちが出てきました。
虫を捕まえるのに夢中の子どもたち。

この日は特にクモとナナホシテントウが多かったなあ。
クモは不人気。今度クモの観察も取り入れよう。
秋に花壇に植えたクロッカスも花を咲かせました。

ビオトープには、シオカラトンボのヤゴがいました♪
良かった、良かった。


好きな生きもののスケッチ。

来年度はスケッチも少しステップアップしようかな。
多くの子が3年生になります。
最後に、捕まえた生きものを放す時、テントウムシを指に上らせて飛ばした子たち。
なかなか飛ばないものもいて、みんなで見守ってやっと飛んだ時は、やった~!と歓声が。

さあて、来年度もいろんな楽しいことをしよう。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form