fc2ブログ

Entries

タイワンリスの食べ物

1週間ほど前、横浜市戸塚区のとある畑で見かけたタイワンリス(外来種のリス)。
日当たりの良い斜面の畑は、まだ何も植わっていない状態。そんな所で地面に頭をつっこんでは何かをほじくり出して、一心腐乱に食べている。
RIMG4640リサイズ
RIMG4637リサイズ

いったい何を???
貯食した木の実?(タイワンリスに貯食の習性があるかどうかはわかりません)
頃合いを見て近づいて、穴にある物を指でほじくり出すと…
コレ!
RIMG4644リサイズ
サツマイモでした。ここはサツマイモ畑だったのかな。掘り残されたサツマイモを食べていたようです。
しかしなぜ、ありかがわかるんだろう?

もう1つ。きのうのこと。
やはり横浜市戸塚区内の森を歩いていると、「カジカジカジ…」という音。
タイワンリスが枝にとまって、何かを手に持って食べています。
たまたま双眼鏡を持っていたので見ると、それはオニグルミの実でした。

これだけならそう驚くことではないのですが、よく見ると、実のあちこちをやたらとかじって穴をあけて食べている様子。
よく知られているニホンリス(在来種)のクルミの食痕は、実を合わせ目の所でうまく真っ二つに割っているのです。

タイワンリスは、真っ二つに割らないのか!?
タイワンリスの骨格上ニホンリスほどアゴが強くないので、クルミを割ることができない、という説を聞いたことがあります。

これはもう少しよく調べてみないとわかりませんが、いつか証拠をつかみたいと思います!

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック