2012.03/20 [Tue]
タイワンリスの食べ物
1週間ほど前、横浜市戸塚区のとある畑で見かけたタイワンリス(外来種のリス)。
日当たりの良い斜面の畑は、まだ何も植わっていない状態。そんな所で地面に頭をつっこんでは何かをほじくり出して、一心腐乱に食べている。


いったい何を???
貯食した木の実?(タイワンリスに貯食の習性があるかどうかはわかりません)
頃合いを見て近づいて、穴にある物を指でほじくり出すと…
コレ!

サツマイモでした。ここはサツマイモ畑だったのかな。掘り残されたサツマイモを食べていたようです。
しかしなぜ、ありかがわかるんだろう?
もう1つ。きのうのこと。
やはり横浜市戸塚区内の森を歩いていると、「カジカジカジ…」という音。
タイワンリスが枝にとまって、何かを手に持って食べています。
たまたま双眼鏡を持っていたので見ると、それはオニグルミの実でした。
これだけならそう驚くことではないのですが、よく見ると、実のあちこちをやたらとかじって穴をあけて食べている様子。
よく知られているニホンリス(在来種)のクルミの食痕は、実を合わせ目の所でうまく真っ二つに割っているのです。
タイワンリスは、真っ二つに割らないのか!?
タイワンリスの骨格上ニホンリスほどアゴが強くないので、クルミを割ることができない、という説を聞いたことがあります。
これはもう少しよく調べてみないとわかりませんが、いつか証拠をつかみたいと思います!
日当たりの良い斜面の畑は、まだ何も植わっていない状態。そんな所で地面に頭をつっこんでは何かをほじくり出して、一心腐乱に食べている。


いったい何を???
貯食した木の実?(タイワンリスに貯食の習性があるかどうかはわかりません)
頃合いを見て近づいて、穴にある物を指でほじくり出すと…
コレ!

サツマイモでした。ここはサツマイモ畑だったのかな。掘り残されたサツマイモを食べていたようです。
しかしなぜ、ありかがわかるんだろう?
もう1つ。きのうのこと。
やはり横浜市戸塚区内の森を歩いていると、「カジカジカジ…」という音。
タイワンリスが枝にとまって、何かを手に持って食べています。
たまたま双眼鏡を持っていたので見ると、それはオニグルミの実でした。
これだけならそう驚くことではないのですが、よく見ると、実のあちこちをやたらとかじって穴をあけて食べている様子。
よく知られているニホンリス(在来種)のクルミの食痕は、実を合わせ目の所でうまく真っ二つに割っているのです。
タイワンリスは、真っ二つに割らないのか!?
タイワンリスの骨格上ニホンリスほどアゴが強くないので、クルミを割ることができない、という説を聞いたことがあります。
これはもう少しよく調べてみないとわかりませんが、いつか証拠をつかみたいと思います!
スポンサーサイト
- at 10:46
- [生きもの(植物含む)]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form