fc2ブログ

Entries

11/27 第2回とんぼガーデン調査管理活動@共働舎

IMG_1490_convert_20131226161748.jpg

共働舎(横浜市泉区、運営:社会福祉法人開く会)は知的障がいのある方の通所型の授産福祉施設です。

そこには小さな水辺ビオトープ「とんぼガーデン」があり、利用者さんや職員の方の憩いの場ともなっています。
2007年にこのビオトープの改修を担当させていただいて以来、様々な形でプログラムの提供を行い、維持管理と活用のお手伝いをさせていただいています(受託:人と自然の研究所)。

今年度も調査管理活動を行っており、第2回を11月27日に実施しました。
今回も利用者さんのお仕事の都合により、私たちスタッフのみでの活動となりました。

★今年度第1回の様子はこちら

現状把握として、ヤゴの調査を行いました。
ショウジョウトンボ、シオカラトンボ、クロスジギンヤンマなどおなじみのヤゴ以外に、久々登場!
ギンヤンマのヤゴです。
IMG_1495_convert_20131226161832.jpg

やった~

第1回で空間を明るくしたのが効いたのでしょうか!

維持管理作業は、まずは周辺の草刈り。
これも念願かなっての実施です。
IMG_1498_convert_20131226161934.jpg

より多様な草本植物が出てくるように、きれいに刈りました。

空間が暗く閉鎖的になっていた大きな要因だったエビヅルを、思い切って減らしました。
作業前。
IMG_1488_convert_20131226162100.jpg

作業後。
IMG_1506_convert_20131226162136.jpg

フェンスを伝って、木から木へとどんどん伸びて、屋根のようになっていたのでした。

今日の作業は、おもに来春~夏にかけてのための作業になります。
少し先のことを想像して、どんな生きものが来るかな?どんな植物が育つかな?と思いめぐらせながらの作業は、いつも楽しいものです。
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック