2013.11/24 [Sun]
田んぼの仕事~田植えから稲刈り、荒起しまで

4月の田起こしの記事以降、ず~っと書いていなかった「田んぼの仕事」。
今は11月下旬で、年内の仕事は終わってしまいました。
そんなわけで、一挙掲載!
参加できなかった回も多いのですが、流れを追っていきます。
4月の田起こしの次は「代かき」でした。
田植えに備えて、土と水をよく混ぜ合わせ、平らにならす作業です。
5月下旬、田植えを行いました。
上の写真は、田植え後の様子です。
6月~7月にかけては草取りを3回行いました。
1本1本、手で取っていきます。
8月のお盆前、花の咲く前にネット掛けをしました。
スズメ対策です。

水抜きを経て、10月中旬、稲刈りを行いました。



刈った稲をハザに掛けて2~3週間天日で乾かした後、脱穀です。
今年は10月に台風が多かったので、ハザの管理に苦労しました。
脱穀はとてもたいへんな手のかかる作業なのですが、私は都合で参加できませんでした。
仲間の皆さま、ありがとうございました!
脱穀まで終われば、ほっと一息です。
そして11月中旬、荒起しをしました。
稲刈り後の田んぼは、ひこばえが出て、穭田(ひつじだ)になっています。



田んぼの土の色!土のかたまり。

…静かな田んぼの季節がやってきました。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form