2013.10/26 [Sat]
10/6森あそびコミュニティ もりのこ~川の石ころよくみてみよう~

森のようちえん 葉山 もりのわでは、月に1回「森あそびコミュニティ もりのこ」を開催しています。
地域の小学生と、もりのわの親子がやってきます。
私は、こちらの方もお手伝いをさせてもらっています。
10月のテーマは「川の石ころよくみてみよう」でした。いつもの森戸川です。
ここでは、私の個人的な感想を書いてみます。
★「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!
川原に着いて、約50色の色カードを並べました。
同じような色の石があるかな?
探してみたら灰色や茶色だけではなく、緑がかったものや赤みを帯びたもの、など様々な色合いの石が見つかりました。1つの石の中にもいろんな色がありました。
どうしてこんな色や模様があるんだろう?
石の成り立ちについてのお話をしました。
色に注目した次には「形」に注目です!
ネイチャーゲーム<ジグソーストーン>をやってみました。

完成♪

お弁当のあとは、「ロックバランシング」に挑戦です。


おとなも結構夢中になりました。
川原のあちこちににょきにょきと芸術作品?が生まれました。
石の魅力を改めて感じ、その成り立ちについてもっと知りたくなった1日でした。
★ところで、川原に行くまでの間に、初めて出会った生きものがいました。
後日調べたところ、クチキコオロギとわかりました。

翅が短~い!
名の通り、朽木のそばにいました。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form