2013.10/26 [Sat]
9/29昆虫観察会@境川遊水地公園

9月29日(日)、境川遊水地公園(横浜市戸塚区・泉区)主催の「昆虫観察会」で講師を担当しました。
小学生親子を中心にご参加いただきました。
特にこの時期とフィールドの特性=野原を活かし、バッタ類(直翅目)を中心に取り上げました。
観察会は全体で3部構成にし、まずは「採集」です。

最初は恐る恐るの人もいましたが、だんだん調子が出てきました。
次に、「観察」です。
採集したバッタたちを、観察しました。
特に、体のつくりからその暮らしを考えてみました。

そして、メインイベント?「第2回バタリンピック」です!
バッタの飛距離を競います。

優勝はトノサマバッタの15m、準優勝もトノサマバッタの11mでした!
トノサマはなぜ遠くまで飛べるのか?そんなことも考えてみました。
最後に、公園職員の方から、こうしたバッタたちの住みかとなる「草はら」がどのようにして維持されているのか、草刈りや遊水地の機能などと関連づけて、実際に行っていること、起こっていることを話していただきました。
(この時も、数日前に大雨で越流-低くした堤防から川の水をあふれさせ、水を溜めること-があったばかりでした)
★私たちの安全な暮らしに欠かせない遊水地の機能については、境川遊水地公園のサイトもぜひご覧くださいね!
スポンサーサイト
Comment
Comment_form