2013.10/16 [Wed]
四之宮せせらぎの森@平塚市

9月下旬、ご縁をいただいて神奈川県平塚市にある「四之宮せせらぎの森」を見学させていただきました。
ここは、相模川流域下水道右岸処理場(四之宮管理センター)内にある施設です。
上の写真のような水辺が3か所あり、それらをつなぐ水路があります。
ここでは、地下水とともに下水処理した水をさらに高度に処理した水も活用しています。
「冷涼ゾーン・湿地池ゾーン」で、少しタモ網を入れさせていただきました。
ヤゴがいました!これはギンヤンマのヤゴです。
まだ小さく、白黒パンダ模様です。

こちらはショウジョウトンボのヤゴです。

このほかにもクロスジギンヤンマやシオカラトンボのヤゴもいました。
短時間でしたので、もっと時間をかければ、さらにほかの生きものも見られたかもしれません。
水草や湿生植物も多く生え、水面も確保されている水辺は、やはり生物が多くみられやすいのでしょう。
この「せせらぎの森」は、こうした水辺だけではなく、周りに木々もあり、また草原もありました。
より多くの生きものが生息できるための環境がコンパクトにまとまっているように見えました。
汚れた水を処理してきれいな水にするという、私たちが生きていくうえで欠かせない「水」の施設で、こうした水辺を中心としたビオトープが創出されていることに、大きな意義を感じます。
下水道の普及で、格段にきれいになった川の水。
しかし、汚れた水を出す側である私たちも、よく考えなくては。
家庭の排水口も、1つの水源と言えるのではないかと思います。
市民に開放されているとのことですので、多くの方の憩いの場に、そして多くの生きものが集まる場になるといいなあと思います。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form