2013.10/03 [Thu]
8・9月のネイチャーキッズ@北加瀬こども文化センター

北加瀬こども文化センター(川崎市)の「ネイチャーキッズクラブ」。
月に2回、1回約90分の時間の中で、子どもたちとネイチャーゲームや自然遊び、ビオトープ作り、自然観察などを楽しみます。おもに小学2年生、1年生の子たち7~9人です。
★4月の様子は→こちら
★5月の様子は→こちら
★6・7月の様子は→こちら
8月は夏休みなので、のんびり近くの夢見が崎動物公園へ。
上の写真はハクビシンの足の裏。見るからに木登り上手な足の裏です。
動物園ビンゴをしながら、足やしっぽも観察。

私はホロホロチョウの鳴き声にビックリ!
センターのプランターではアイも順調に育ち、そして「秘密の種」の花も咲きました。

これはオクラだ!という子がいます。
さて、どんな実がなるかな。
9月は、大きくなったアイの葉を摘んで、トートバッグに「たたき染め」をしてみました。


今、私たちが来ている服も、もともとは自然からの恵みで糸をとって織ったり染めたりしたんだよ、というと子どもたち、驚いていました。
9月の2回目はちょっと早いけどサツマイモ掘り。

思ったより芋は大きくなっていました。
ツルでリース作り。

そして、この日の大きなニュースは、ビオトープにヤゴがいたこと!

オオシオカラトンボのヤゴとウスバキトンボのヤゴがいました~~。
やった~♪
卵を産んでくれていたんだね。
水を張ったのが7月下旬なので、それ以降に飛んできて産んだということになります。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form