2013.10/02 [Wed]
9/1 森あそびコミュニティ もりのこ~生きものいっぱい見てみよう2

森のようちえん 葉山 もりのわでは、月に1回「森あそびコミュニティ もりのこ」を開催しています。
地域の小学生と、もりのわの親子がやってきます。
私は、こちらの方もお手伝いをさせてもらっています。
9月のテーマは「生きものいっぱい見てみよう2(川の生きもの観察)」でした。いつもの森戸川です。
ここでは、私の個人的な感想を書いてみます。
★「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!
上の写真は、川原に降りる前の林道にて、ネイチャーゲーム<カモフラージュ>を行っているところです。
12mほど道に沿って仕掛けられた「人工物」が何個あるか探し出す活動で、集中力を高め、いろいろな角度から見る観察力を養います。それとともに、生きものの保護色や擬態についても気づいていきます。
ちょっと難しいかな?と思ったけど、全部(9個)見つけ出した子もいました。
そのあと、川原で生きもの探し。
サワガニが、赤ちゃんをたくさん抱えていました!

ヤゴの種類は、チャートで子どもたちが同定しました。
最後はいつものように、好きな生きものをスケッチしました。

スケッチも少しずつ定着してきたかな?
★この日観察した生きもの
・コオニヤンマ(ヤゴ)
・コヤマトンボ(ヤゴ)
・アサヒナカワトンボ(ヤゴ)
・マダラガガンボ(幼虫)
・カワゲラ(幼虫)
・トビケラ(幼虫)
・ハリガネムシ
・サワガニ
・エビの仲間
・カワニナ
・ツチガエル(幼生)
・ツチガエル(成体)
スポンサーサイト
Comment
Comment_form