2012.03/08 [Thu]
ジョロウグモかあさんの知恵
ジョロウグモ、知ってますか?夏から秋によく見かけるこんなクモです。

このクモが冬を前に産む卵がこちら。

よく、木の幹などにへばりついています。この繭のようななかに、赤いツブツブの卵(数の子のツブツブより一回り大きいくらい)がたくさん入っています。このまま冬を越します。
ところが、この秋~冬に、びっくりする卵を発見!
なんと、葉っぱについている!この葉っぱ(これはマユミの木)は冬になると落ちてしまう。卵はどうなる?

でも心配無用でした。しっかりと細い枝にクモの糸でくっつけられていたのです!

なるほど、これなら落ちないし、葉っぱにくるまれているので、冬の間に鳥たちに食べられるリスクも減りそうです。
すごいなあ!ジョロウグモかあさん。
そして…
こういう産み方は珍しいのかな?と思っていたら、先日ガマズミの木にいくつもこんなものを発見!
これもジョロウグモの卵(卵のう)かもしれない。


葉っぱをむいてみることはできないので(ダメにしてしまうので)、このまま5月まで観察しようと思います。
クモの子が生まれてきたら、予想通り!
皆さんも探してみて♪

このクモが冬を前に産む卵がこちら。

よく、木の幹などにへばりついています。この繭のようななかに、赤いツブツブの卵(数の子のツブツブより一回り大きいくらい)がたくさん入っています。このまま冬を越します。
ところが、この秋~冬に、びっくりする卵を発見!
なんと、葉っぱについている!この葉っぱ(これはマユミの木)は冬になると落ちてしまう。卵はどうなる?

でも心配無用でした。しっかりと細い枝にクモの糸でくっつけられていたのです!

なるほど、これなら落ちないし、葉っぱにくるまれているので、冬の間に鳥たちに食べられるリスクも減りそうです。
すごいなあ!ジョロウグモかあさん。
そして…
こういう産み方は珍しいのかな?と思っていたら、先日ガマズミの木にいくつもこんなものを発見!
これもジョロウグモの卵(卵のう)かもしれない。


葉っぱをむいてみることはできないので(ダメにしてしまうので)、このまま5月まで観察しようと思います。
クモの子が生まれてきたら、予想通り!
皆さんも探してみて♪
スポンサーサイト
- at 20:14
- [生きもの(植物含む)]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form