fc2ブログ

Entries

ジョロウグモかあさんの知恵

ジョロウグモ、知ってますか?夏から秋によく見かけるこんなクモです。
ジョロウグモリサイズ
このクモが冬を前に産む卵がこちら。
ジョロウグモの卵リサイズ
よく、木の幹などにへばりついています。この繭のようななかに、赤いツブツブの卵(数の子のツブツブより一回り大きいくらい)がたくさん入っています。このまま冬を越します。

ところが、この秋~冬に、びっくりする卵を発見!
なんと、葉っぱについている!この葉っぱ(これはマユミの木)は冬になると落ちてしまう。卵はどうなる?
ジョロウグモの卵のう(舞岡)(1)リサイズ
でも心配無用でした。しっかりと細い枝にクモの糸でくっつけられていたのです!
ジョロウグモの卵のう(舞岡)リサイズ
なるほど、これなら落ちないし、葉っぱにくるまれているので、冬の間に鳥たちに食べられるリスクも減りそうです。
すごいなあ!ジョロウグモかあさん。

そして…
こういう産み方は珍しいのかな?と思っていたら、先日ガマズミの木にいくつもこんなものを発見!
これもジョロウグモの卵(卵のう)かもしれない。
ジョロウグモの卵のう(ガマズミ)(舞岡) (2)リサイズ
ジョロウグモの卵のう(ガマズミ)(舞岡)(1)リサイズ
葉っぱをむいてみることはできないので(ダメにしてしまうので)、このまま5月まで観察しようと思います。
クモの子が生まれてきたら、予想通り!
皆さんも探してみて♪
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック