2013.09/06 [Fri]
8/10 エコアップ隊~川の自然楽校@馬入水辺の楽校

8月10日(土)、馬入水辺の楽校(神奈川県平塚市)でエコアップ隊で「川の自然楽校」が開催されました。
メインの講師は、三森典彰さん、私はサブの講師です。
いつもは河川敷の草原やトンボ池、ワンドなどでの活動が中心ですが、この日は相模川本流での川遊びです。
上の写真は、ライフジャケットをつけて、浮き方や体の動かし方を練習している様子です。
いつも水辺でライフジャケットをつけているとは限りませんが、こうしたライフジャケットをつけての身のこなしは、誰もが一度は練習しておくのが良いですね。
こちらは、スローロープを投げる私。

スローロープとはthrow(投げる)ロープです。ゆっくりなロープではありません。

人を助ける時に使うロープで、市販もされていますが、手作りもできます。
私も作ってみようかな!
安全講習の後は、魚とり!
こちらは追い込み漁の様子。う~ん、うまくいったかな。

こちらは柴浸け漁。
予め束ねた柴を沈めておいて、そこに集まってきた魚を捕まえます。
これはなかなか楽しいですよ~。

こんな魚もいました。ヨウジウオ。

捕まえた魚などは観察の後、また川へ放しました。
市街地の川で遊べるなんて、私が子どものころはなかなかなかったなあ(40年くらい前)。
今よりも川は汚れていた印象です。
子どももおとなも、また川へ、野へ、山へ戻ろう。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form