fc2ブログ

Entries

5/19親子自然遊び教室@境川遊水地公園

IMG_3591_convert_20130525163608.jpg

5月19日(日)、境川遊水地公園(横浜市戸塚区・泉区)主催の「親子自然遊び教室」で講師を担当しました。3歳~5歳を中心に親子11組の方が参加されました。

気持ちの良い野原に青空!
この会では、親御さんも一緒に、のんびり楽しんでほしいなと考えて進めています。
そして、脱線歓迎!

まずは、今立っている地面に触れるところから。
やさしくなでたり、指でツンツンとつついたり。
どんな感じがしたかな?

葉っぱの手触り、茎の感触、におい、色…
少しずつ感覚も心もほぐれてきたかな。

まわりの自然の中にさまざまな「色」を見つける遊びをしました。
IMG_3599_convert_20130525163648.jpg

植物も、取る時は「たくさんの中から少しだけ」が約束です。

黄色、赤、白…と探しているうちに、生きものも見つかりました。
テントウムシの蛹を見つけてくれた子どもがいたので、最初にやった「指でやさしくナデナデ」でそっとさわってみました。固いことに驚く親御さんもいました。

ここには水辺もあります。
水辺でも、水を汲んだり生きものを探したりしました。
DSCF7375_convert_20130525163723.jpg

見つけた生きものは、見たり、さわれるものはやさしくさわったりしました。
そして、そのあとはもといた場所へ帰してあげました。

草も花も虫も大切な友です。
友はガラス越しに眺めているだけでは仲良くなれません。
ふれあって、でも思いやって。
そんな気持ちを育めるように…と願っています。

ところで、私や公園のスタッフの方が特に大喜びしたのは、ヤゴがいたこと!
この水辺では初めて見つかったのです~。写真はシオカラトンボのヤゴです。
IMG_3211_convert_20130525163919.jpg

水辺からまた最初の野原に戻る時に、自然の中から色をいただいて絵を描く、その材料を集めながら歩きました。
葉っぱや花びらや土を、直接紙にこすりつけるのです。
IMG_3203_convert_20130525163753.jpg

思わぬ色が出て、発見も多くあったようです。
みんな楽しそう。

「虹」という題名をつけてくれました。
IMG_3205_convert_20130525163821.jpg

こちらは「雨」です。
IMG_3207_convert_20130525163851.jpg

今日のこの時をきっかけに、毎日の暮らしでも、親子で自然とのふれあいを楽しんでもらえるといいなあと思っています。

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック