fc2ブログ

Entries

5/5 森あそびコミュニティ もりのこ~春をさがそう~

IMG_3092_convert_20130514170110.jpg

森のようちえん 葉山 もりのわでは、月に1回「森あそびコミュニティ もりのこ」を開催しています。
地域の小学生と、もりのわの親子がやってきます。
私は、こちらの方もお手伝いをさせてもらっています。

5月から新年度第1回が始まりました。5月のテーマは「春をさがそう」でした。いつもの森戸川林道です。
ここでは、私の個人的な感想を書いてみます。
「もりのわ」のブログもぜひご覧ください!

ちょうど林道ではオトシブミのゆりかごが見られる時期でした。
写真のように、地面に落とさない種類もあれば、地面に落とす種類も。
巻いた葉っぱの中には、1個の卵が産みつけられています。

なぜ落とす?なぜ1個ずつ産む?卵から生まれた幼虫はこのあとどうなる?
そんなことを話していると、疑問は尽きません。面白い昆虫です。

途中、歩きながらネイチャーゲーム<わらしべウォーオク>葉っぱ限定バージョンをやりました。
お気に入りの葉っぱを拾い、次にほしい葉っぱが見つかったら、今、手にしている葉っぱは手放します。
最後にはどんな葉っぱが手元に残るでしょうか?

最後に残ったお気に入りの葉っぱを、「アブラチャン広場」でスケッチすることにしました。
IMG_3094_convert_20130514165915.jpg

描き始めの1点を決め(葉っぱは葉柄の下から)、葉柄、主脈、左の側脈、右の側脈、縁…と描き進めます。
(参考:キミ子方式)

こうして書くと、よ~く観察するようになります。
葉っぱが好きになります。
楽しくなりますね。

お昼は川原でお弁当です。
水はまだ冷たかったけど、子どもたちは生きものを探したり、川遊びをしたり。
アサヒナカワトンボやツチガエルを見つけました。
KC3Z0014_convert_20130514170021.jpg

ゆったりと森を歩いた、いい日でした。
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント:投稿可能です。

ご案内

プロフィール

あおぞら自然共育舎

Author:あおぞら自然共育舎
あおぞら自然共育舎代表、自然案内人 早川広美です。
自然と人をつなぐ仕事をしています。
モットーは「体験による気づきを大切に」。

横浜市在住。
ニックネームはヒロリン。
里山保全歴10年以上、でもわからないことだらけ!

・ネイチャーゲームインストラクター
・ビオトープ管理士
・ハーバルセラピスト
・森林セルフケアサポーター

ホームページは、aozorashizen.comです。
こちらにもぜひお立ち寄りください。

フェイスブックは「あおぞら自然共育舎」で検索または上記HPよりアクセスできます。
どなたでもご覧になれます。

直接のお問い合わせは
info★aozorashizen.com
まで、お気軽にどうぞ!(★を@に変えてくださいね)

*このブログの文章及び写真を無断で使用することはご遠慮ください。

最新記事

最新トラックバック