2012.03/02 [Fri]
サティシュ・クマールさん講演会
NPO法人懐かしい未来が主催する標記の講演会に行ってきました(2月27日)。
サティシュさんの講演会は3回目、私は前回(2009年)に続いて2回目の参加でした。
いつもながらに、情熱とパワーが全身からあふれ出す。今回も行ってよかったと思いました。
まずは自分が平和な気持ちであること。
まずは自分が変わること。
その先に社会の平和も変化もあるのだということを、今回もまた心に刻みました。
心に残る言葉はいくつもあるのですが…(以下、私なりの言葉に置き換えています)。
土も水も謙虚だということ。
水は低きに流れる。
土は人々に踏まれてもなお人々を支え続ける。
人間も、ただそこに「ある」謙虚さを持ちたい。
human beingとは言うけど、human doingとは言わないでしょう。
毎日20分でもいいので心静かな時間を持つ。
食べること、料理すること、友達との時間を過ごすこと。そしてコミュニティ。
たくさんの人に聞いてほしいお話です。
(ネットで聞けます。なんとまあ便利な!→http://www.ustream.tv/channel/satish-kumar1)
サティシュさんの講演会は3回目、私は前回(2009年)に続いて2回目の参加でした。
いつもながらに、情熱とパワーが全身からあふれ出す。今回も行ってよかったと思いました。
まずは自分が平和な気持ちであること。
まずは自分が変わること。
その先に社会の平和も変化もあるのだということを、今回もまた心に刻みました。
心に残る言葉はいくつもあるのですが…(以下、私なりの言葉に置き換えています)。
土も水も謙虚だということ。
水は低きに流れる。
土は人々に踏まれてもなお人々を支え続ける。
人間も、ただそこに「ある」謙虚さを持ちたい。
human beingとは言うけど、human doingとは言わないでしょう。
毎日20分でもいいので心静かな時間を持つ。
食べること、料理すること、友達との時間を過ごすこと。そしてコミュニティ。
たくさんの人に聞いてほしいお話です。
(ネットで聞けます。なんとまあ便利な!→http://www.ustream.tv/channel/satish-kumar1)
スポンサーサイト
Comment
Comment_form